100%九州産のごぼう茶

毎日続けることが大事!ごぼう茶のガン予防効果

ごぼう茶

ごぼう茶にはガンの予防効果があります。主にごぼう茶の持つ抗炎症作用と、アルクチゲニンという成分の働きによります。これらによるガンの抑制作用は科学的な研究が行われており、その作用メカニズムが明らかになろうとしています。

 

このような働きがあるものの、その働きはそれほど強いものではないので、日々続けていくことによって初めて効果を得ることができるという特性があります。

 

ごぼう茶は大腸がんの抑制に効果的

 

大腸ガンというのは全てポリープが大きくなって発生します。ということはポリープの発生を防ぐことができればガンが出来ないということになります。

 

大腸ポリープの抑制因子として医学的にいわれているのが、適度な運動と食物繊維の摂取、炎症抑制です。ごぼう茶には豊富な食物繊維並びに抗炎症物質を含んでいるので、大いに大腸ポリープの発生を抑制するということができます。

 

また、ポリープの原因の一つとされている便秘も改善するという働きもあるので、相乗効果で大腸ガンの発生率を下げる効果を期待することができます。

 

ごぼう茶の抗炎症作用がガンを予防する

 

ごぼう茶にはプリフェノールやサポニンといった抗酸化物質や、アルクチゲニンという抗炎症成分が含まれていることにより、内臓の炎症を抑制するという働きがあります。この抗炎症作用がガンの発生を抑制します。ガン細胞の多くは炎症によって発生するといっても過言ではありません。

 

炎症が繰り返し生じることにより、細胞が突然変異を起こしやすくなりガン細胞が発生する確率を高めてしまいます。よって、炎症を抑制することがガン細胞の発生を抑制するということになります。

 

炎症は免疫の低下や暴飲暴食、高血糖、高脂肪、体力の低下、代謝の低下などによって生じやすくなり、年齢と共に多くなるという傾向があります。特に50代以降は生じやすくなるので、ごぼう茶などで予防することはガン予防に対して大きな意味を持ちます。

 

ごぼう茶に含まれるアルクチゲニンがガン細胞を抑制する

 

ごぼう茶には膵臓ガンに効果があるとされているアルクチゲニンが含まれています。アルクチゲニンの膵臓ガンに対する効果は国立がんセンターによって確認されており、これから創薬に向けて研究が進められていくという発表がなされています。

 

 

アルクチゲニンには膵臓以外にも、大腸ガンへの抑制効果があるということも分かってきています。大きくなってしまったガン細胞に対してのごぼう茶の効果は未知数ですが、日々健康な人にも5000個できるといわれるガン細胞の赤ちゃんには確実に抑制効果があると考えられるので、日々ごぼう茶を飲用するということはガンの予防に大いに役立つと考えられます。

 

その他、ガンの予防として大事なこと

 

ガン細胞は繰り返される炎症と体力の低下によって生じます。よって、これらを改善することが予防として重要になります。繰り返される炎症の原因としてあるのが、喫煙、ストレス、暴飲暴食、バランスの悪い食事、下痢便秘、高血糖、脂質異常症、肥満などが挙げられます。

 

体力の低下する原因としてあるのが疲労の蓄積、バランスの悪い食生活、過度の飲酒、寝不足、運動不足、長期に渡るストレス、自律神経のアンバランス、各種慢性病などです。これらを常に考えて改善していくことがガンの予防へと繋がります。

スポンサードリンク

トップへ戻る